2012年3月20日火曜日

将棋の戦法、「鬼殺し」において、 1▲7六歩 2△3四歩 3▲7七桂に対し、 相手があらか...

将棋の戦法、「鬼殺し」において、

1▲7六歩 2△3四歩 3▲7七桂に対し、

相手があらかじめ 4△6四歩 と

桂馬の到達点に歩を利かせてきたときの対応の仕方を教えて下さい。


|||



失敗です。奇襲戦法は基本的に相手が罠に掛からなければ意味を為しません。

今回は正しく対応されたということで、あきらめるしかないです。



|||



▲6八飛△6二飛▲6六歩△8二銀▲6五歩△同歩▲同桂△5二金右▲2二角成△同銀▲5五角から乱戦にする順などはいかがですか?

ポイントはこちらから角交換&桂をさばけるかどうか。


|||



鬼殺しには亀甲縛りが定石です。



横槍八段より


|||



これはなるほどな手かもしれませんね。コロンブスの何とやらです。



相手の思惑に合わせる感じがして、専門的にはイヤな感じの手なんでしょうが、相手が桂馬を跳ねたド悪形なんだから、おあいこといったところでしょうか。この対応はあるかもしれない。これなら確かに鬼殺しには出来ません。つまり、鬼殺しはこの時点で「失敗」です。他のことをするしかないです。



無理にとがめるんだったら68に飛車を振って、4スジから手を作るぐらいしか思いつきません。それでも苦しそうですが。



なにしろ角と桂馬の位置関係が苦しすぎます。やっぱり鬼殺しは無理筋ですよ。そんなことするんじゃないとしか言えないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿