2012年3月8日木曜日

将棋の戦法ですが全部で何個ありますか?

将棋の戦法ですが全部で何個ありますか?

おしえてください。


|||



たくさん(笑)



正直わからないと思いますよ。

とりあえず、大まかには、相掛かり、角代わり、矢倉、横歩取り、右四間、中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車、相振り飛車にわかれますが、これ以外の戦型もありますし、奇襲戦なんかもあります。

奇襲戦やそれ以外の戦型として、アヒル、パックマン、鬼ごろし、筋違い角、雁木、袖飛車、一間飛車、引き角などがありますが、まだまだそれ以外にも私も知らない戦型もありますね。



大まかに分けましたけど、それぞれに名前の付いた戦法がいくつかあり、枝分かれします。

たとえば、四間飛車では、藤井システム、4五歩早仕掛け、左美濃、棒銀、斜め棒銀 などなどに別れていきます。

そう考えると一体いくつあるんでしょうね。

私も知りたいぐらいたくさんの戦型があるということになりますね。



|||



戦法の数をどう考えるか(例えば類似形でも端歩の違いで変わる場合もある)は難しい問題です。また、廃れる戦法や新しくできる戦法もあります。

いずれにせよ、少なく見積もっても百通りは越えるので数えるのは不可能と思います。


|||



将棋は、大分類において

「居飛車戦法」



「振り飛車戦法」

の2つに分類できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿