将棋で、相手次第の戦法と相手がどう来ても組める戦法を教えてください。
将棋で横歩取りなんかは相手の出方次第で組めないことがありますよね。逆に振り飛車系は相手がムチャクチャなことをしない限り振り飛車になります。このように相手の出方次第でできなくなる戦法と逆に相手の出方がどうであれできる戦法というやつがあるんですが、どういう戦法が相手次第になり、どういう戦法が自分本位で進めることができるのか、将棋の強い方、詳しく教えてください。
|||
強くはないですが考えてみます。可能性があるとすれば中飛車なのでは?先手ならとにかく▲5八飛としてしまえばできます。相振りはやや指し辛いとは思いますが。後手なら▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩の場合でも角道止めてから△5二飛とすれば無難に中飛車できます。それで有利にできるかどうかは別問題ですが。
相手がどう出てきてもできるのは無難に組めそうなのは中飛車です。角交換系でも中飛車は安定していると思います。勿論他の振り飛車でも工夫次第ではできると思います。
ちなみに自分の中では次の戦法の組み合わせで十分満足しています。
先手…▲7六歩△3四歩なら▲7五歩で三間飛車、△8四歩なら▲5六歩でゴキゲン中飛車狙う。
後手…▲7六歩なら△3二飛で三間飛車、▲2六歩なら△3四歩~△5四歩でゴキゲン中飛車狙う。
ちなみに相手が振り飛車党なら先手でも後手でもとにかく相振り飛車です。
しかし、限定された戦法だけで戦うのは将棋の幅が狭くなるのであまりおススメしません(^o^;私ももっと時間があれば他の戦法を指してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿