2012年3月11日日曜日

将棋初心者です、棒銀戦法を、覚えたので、この戦法を必ず決まるには、どうしたら...

将棋初心者です、棒銀戦法を、覚えたので、この戦法を必ず決まるには、どうしたらいいですか?この戦法の、守り方も

教えてください、


|||



棒銀戦法を必ずは決められません。対処法というものがいくらでもあります。

棒銀を覚えたなら、次に矢倉覚えてみてはいかがですか?矢倉+棒銀で雀指しという案外強い戦法が

ありますよ。

棒銀で、守り方といったら、やはり矢倉に組むべきだと思いますよ。囲いが薄いと反撃喰らいますからね~。



|||



そうか 覚えたんだ 後はついでに矢倉の囲い方を覚えようか?

後定石はたくさんあるからね~将棋は相手が変化するから絶対に勝つ方法はありません。

そして端から攻める方法もあるね。

とにかく 銀と角と桂馬をうまく使うこと



大きな定石も良いけど、 手筋 詰め将棋 たくさん覚えることがあるけど

ゆっくり考えること 最低3手を読んでください。


|||



>棒銀戦法を、覚えたので、この戦法を必ず決まるには、どうしたらいいですか?

必ず決めるなんてできません。

初心者であれば棒銀は破壊力があり

銀一つで飛車先を破り、飛車が成った時には

もうこの勝負頂き!みたいな気がしますが

この戦法の対策を知ってる人と対戦したら

銀が捌けず飛車先でウロウロ(立ち往生)

結果飛車も捌けずに負けてしまいます。

ですから対策を知ってる人にはあんまり

お薦め出来ないですね!



>この戦法の守り方も教えてください

色々な対策がありますが一番簡単なのは

先手側から説明すると仮に棒銀が

2六銀→1五銀と進んだ時に、後手の

3三の銀を2二に引いて、3二金とペアで

2三の地点を2枚利かせれば棒銀は防げます。

(もちろん部分的な説明です)

後手が3三銀のままですと、2四歩、同歩、同銀、同銀と

なって棒銀が一応成功した形となります。

棒銀で負けた試合は銀が2筋に残ったままの

形が多いですよ!無理な相手だと思ったら棒銀に

固執しないで他の戦法で戦いましょう!


|||



攻めるときは、銀を前進させること、端攻めを組み合わせること。この二つに注意してみましょう。

守るときは、自分の飛車や王様が、相手の角や銀で攻められることに注意しましょう。



棒銀戦法は、相手の守りの銀と、自分の攻めの銀を交換するので、相手は持ち駒に銀がある場合が多いのです。(同じように、角を交換することも多いので、角を持つこともよくあります。)



ですので、相手の持ち駒をしっかりと確認しましょう。自分の飛車や、王様が攻められることがあると思うので、注意しながら攻めましょう。


|||



必ず勝てる方法なんか存在しません。

0 件のコメント:

コメントを投稿