2012年3月21日水曜日

将棋で、後手番で入玉狙いの戦法ってありますか?

将棋で、後手番で入玉狙いの戦法ってありますか?


|||



後手番で入玉狙いの戦法はないですね。



ただ、他の方がすでに回答している通り、含みとして入玉狙いといったものは考えられます。



|||



例えば先手がガチガチの居飛車穴熊にしてきたときですね。

後手がツノ銀中飛車のような形を組み、「穴熊を相手にせず」先手の駒の薄い4筋~2筋に圧力をかけて押さえ込む方針をとる。場合によっては、玉を左へ移動させていって「入玉含みに」指す。

駒の配置が片寄っている穴熊の弱点をつく、理に適った作戦といえるかもしれません。しかしこれを指すには結構力(特に受けの)が必要でしょう。先手から隙をつかれてさばかれてしまったらおしまいですからね。かの大山十五世名人が居飛車穴熊に対して時々こういう作戦をとられてよく勝っておられたように記憶しています。ただ実際の勝ち方としては、入玉して、ではなく、相手の攻めを受けきって、穴熊をくずして、だったようですが。

だいたい穴熊に対しては、こちらも同様に玉を固めるのが主流だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿