将棋の戦法や王の守りの形を教えてください(皆さんが使っているものやお気に入りの物で)
将棋で出来るだけ勝ちたいです
(知恵袋で質問した理由は皆さんの意見が聞きたいからです)
|||
最初は、ちゃんと王様を金や銀で守ること。下手な人ほど急戦が好きだからしっかりと守ることで、相手がミスする事が多いです。
盤面全体を良く見て一呼吸おいて、指す様にすれば、強くなれます。
振り飛車だと美濃囲い居飛車だとやぐら囲いを目指して指す様にすれば、良い。
|||
最初は守りより攻めの技術を磨いてください。
攻めの技術を知る事により、どう守って良いのかが分かるようになるからです。
僕が最初に覚えた戦法は棒銀戦法でした。これで初心者には大抵勝てるようになりました。
しかし、相手が強ければ守らないと将棋は勝てないと思ったので王様は矢倉囲いにしました。
王様は矢倉囲い、攻めは棒銀でも戦えますが、矢倉囲いに適した戦法が他にもあったのでそれも覚えました。
その戦法を覚えた本の中に、石田流三間飛車戦法という戦法も載っていて、すごく強力で単純で面白くて、覚えました。
この戦法は囲いが不要でした。炸裂したら大差で勝てますが、うまく対処されると勝てませんでした。
そこで持久戦で戦う石田流や、升田式石田流を覚えました。王様は美濃囲いで囲いました。
将棋を指していて、「四間飛車戦法を指す人が多いなぁ」と思ったので、自分も覚えてみました。
攻守ともに優れている戦法で、今もよく使っています。王様の囲いは美濃囲いか穴熊囲いです。
今あげた戦法の定跡や、囲いの形をここで説明するのは無理があるので、自分で本を買って調べてみて下さい。
初心者用の基本戦法がたくさん載ってある本なら覚えやすいと思います。
|||
一応段持ちです。
王の囲いについては振り飛車党か居飛車党かによって分かれます。
オーソドックスなのは振り飛車なら美濃囲い、居飛車なら船囲いや矢倉でしょう。
俺は振り飛車党で、一番好きな戦法は3間飛車です。
奇襲であれば強い人には通用しませんが、定石を知らない相手であれば、
王手飛車取りなどの罠もあったりするので序盤で投了させることができるかもしれません。
はめ手の鬼殺しから石田流、升田式石田流などの本格将棋まで多岐に渡り面白いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%AE%BA%E3%81%97_(%E5%B0%86...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/answer.php?qid=1114374981
http://eostk.hp.infoseek.co.jp/kifu/isida/isida.htm
あとは向かい飛車もたまに使います。
0 件のコメント:
コメントを投稿