今の将棋は、どんな戦法が流行しているのでしょうか?
昔から将棋をやっている者です。
一つの戦法に精通した方がいいだろう、という事で昔から主に振り飛車(三間飛車)ばかり指してます。
最近、もう一度ちゃんと将棋を勉強したいなと考えているのですが、今の将棋界では、
居飛車と振り飛車のどちらが流行っているのでしょうか?
こんな質問をしてますが、テレビや新聞を見ると、振り飛車を使っているのを見た事がないので、
おそらく圧倒的に居飛車なんだろうな、とも思います。
では、居飛車で流行っている戦法は何でしょうか?
あと、質問者様の主観でもちろん結構なので、居飛車と振り飛車、とっちが好きですか?
教えて下さい。
|||
流行っている戦法としては、以下のようなもの。
居飛車系
・相矢倉
・角換わり
・後手一手損角換わり
・横歩取り8五飛戦法
振り飛車
・ゴキゲン中飛車
・相振り飛車
・角交換振り飛車
現在は非常に戦法が多様化していることと、居飛車党の後手番が主導権を取れる戦型が増えて後手の勝率も上がっていることが特徴です。そして古典的な角道を止める振り飛車はいまや絶滅危惧種。
私はアマチュアなので、そうしたプロの傾向にかかわりなく四間飛車ばかり指してます。
相手が振り飛車の場合は居飛車です。居飛車と振り飛車、どっちがというのでなくて、定跡形にならない対抗形での持久戦が私の好みです。だから私は上記に列挙したような戦法は実は全く指さないのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿