将棋の戦法は地域によって違うのでしょうか、 経験から僕らの地域 (県西部)は居飛車が多く、東部は石田流を始めとする振り飛車が多い という印象があります。
|||
私の県の場合ですが、北部と南部に二つの道場があり、通っている人の棋風が似ています。
北部の方は受け主体の手厚い将棋を好む人が多く、南部の方は攻撃的な攻めの将棋を好む人が多いです。
恐らく道場主さん等、将棋を教えてくれた方の好みや棋風に影響されてそういう感じになったのだと思います。
daisukisyougi2さんの県も将棋普及されている強豪の方の影響などで地域毎に戦法が偏っている・・・という感じかもしれないですね。
|||
その土地からのプロ棋士の指し方が特徴あるものだからではないでしょうか。
|||
地域ではなくその町の将棋道場や、人のレベルにより異なるのではないでしょうか。
|||
という印象はありません。
|||
北海道は穴熊、沖縄は金開き。大阪は矢倉、東京は位とり。。。。んな訳ないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿