将棋で雁木戦法の定跡はないのですか?
|||
昔ですが内藤國雄9段の定跡書を読んだことがあります。
|||
体系的にまとめた本は少ないですがいくつかあります。
ただいずれも絶版になっているので中古本屋かオークションとかでさがすしかないですが。
そのなかでも一番のおすすめは、雁木伝説です。
体系的によくまとめられてて対雁木の参考にもなります。
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/un...雁木伝説
それと同じようになかなかの本と思われるのがアマチュアの小暮さんが書かれた 雁木でガンガンです。
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/un...雁木でガンガン!!
それとちょっと古い本になるのですが内藤さんの書かれた 袖飛車と石田流という本です。
タイトルには、ないものの雁木についてもそうとうページを割いています。
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/ki...内藤国雄の袖飛車戦法と石田流
雁木は、プロではあまり出てこないのですが、以前名人戦で森下さんが羽生さんに挑戦したとき一度用いましたが見事に一方的にやられました。
その時の棋譜がこれです。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=3811
アマチュアの中では、これを得意にしている人もいて 比較的柔軟な棋風の人に向いていると思います。
雁木から右四間と組み合わせたものやバリエーションがいろいろあるので定跡書で研究してみるのも
いいと思います。
|||
雁木でガンガンっていう本ならありますが…(^o^;
0 件のコメント:
コメントを投稿