将棋で知らない戦法指されたらどうすればいいですか?
|||
どんなことをされてもある程度の対応ができるだけの実力を付けましょう。
ただ、羽生さんも「初めて目にする局面では、プロでも最初から正確な対応ができるとは限らない」というようなことを言っていたように思います。
|||
1.自分から、主導権を取る戦い方をする。短時間だと知らない戦法を指された瞬間、感覚的にまずいと思うが・・・
2.なるべく捌きあいの将棋をして、局面を単純化させる。(それで勝てれば一番良い)
3.その勝負は諦めて、相手の手順を覚える。そして、次回自分が相手に対して行う。(相手の対応を勉強する)
(それでも、ゴキゲン中飛車をされると苦戦するが・・・)
4.私は鬼熊戦法を開発したと友人に伝えると、鬼殺しで穴熊かえ?と伝えられ、あっさりばれた。(笑)
友人は知らないはずだが・・・?やはり日頃からの将棋の勉強をすると良いかも?
後は、想像力を豊かにすることかも?
|||
待ったをします。それ駄目、禁止、他の手にしてくださいって言うのもありです。
|||
こっちはこっちの戦法で応戦するのみ
考えるよりもfeeling・感ですね
|||
どんな戦法でも何らかの狙いを持っています。
相手がどんな狙いを持って指しているのかを考え
それに対応していくのです。
全ての戦法を覚える、と言うのは実質的に不可能なので
相手の狙いを看破する能力を身につけることこそが
強くなる、と言うことだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿