将棋で、奇襲戦法(角頭歩戦法など)のような一気に乱戦になってしまう将棋は
相当序盤の研究が必要ですか?
|||
奇襲戦法の特徴は、普通の手に見える応手が、実は悪手だったりして、
ワナに陥る可能性があることです。例えば、角頭歩なら、2五歩と普通に
突く手が誘いの隙、だったりするわけです。
序盤研究に費やせるなら、研究するのも手ですが、一気に反撃して
やろうとは思わずに、局面を収めるように指せば良いかと思います。
ただ、基礎知識としては知っておいた方がいいです。
まあ、一度負けて悔しい思いをすると、がぜんやる気が出ますから、
一度食らってみる、のも良い経験になるかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿