将棋の戦法書についての質問です。
三間飛車、石田流の定跡書として創元社さんから「勝てる石田流」、「決定版 石田流新定跡」や毎日コミュニケーションズさんから「久保の石田流」などが出版されているのですが、どれがおススメですか?
また、各本の長所、短所はどこでしょうか?
書店で立ち読みしてみて、毎日さんの本がいいような気がするのですが・・・なかなか決めれません。
よろしくお願いします。
|||
まず勝てる石田流は 7六歩 3四歩 7五歩 8四歩 7八飛 8五歩 7四歩 同歩 同飛 8八角成 同銀 6五角 5六角 7四角 同角 6二金 7七角という手をメインで紹介されています。そして石田流新定跡の方は7七角ではなく5五角という手をメインで紹介されいます。久保の石田流は石田流の決定版という感じでほとんどの事が書いてあります。これ各本の特徴です。 勝てる石田流の長所は鈴木新手の事が良くわかります。短所はそのほかの手 たとえば8五歩で6二銀という手の事は全然のっていない所です。石田流新定跡は急戦対策というところがあり そこはどの本にものっていないところなので注目です。短所は少し古い本なので最新定跡はのっていないところです。 久保の石田流の長所は幅が広い所 ほとんどの手がのっている。短所は深く掘り下げていない。 ようするに言うと鈴木新手が知りたいなら勝てる石田流 急戦対策が知りたいなら石田流新定跡 石田流全般は久保の石田流という感じです。 石田流をこれから始めるなら久保の石田流がオススメです。
0 件のコメント:
コメントを投稿