2012年3月12日月曜日

将棋で 序盤で銀で攻めるっていうのは どうですか?

将棋で

序盤で銀で攻めるっていうのは

どうですか?


|||



良いですね、というより将棋戦法の基本ですね。



横歩取りのような将棋以外では、大体が攻める銀の

動きで区別されているくらいです。その代表格は

角換わりの将棋です。



・棒銀 ・早繰り銀 ・腰掛銀 など。



銀は後ろ2方向に動けるので一度前へ出た後も

下がって方向転換がしやすく、攻めに向いている駒です。



|||



<序盤で銀で攻める>良いと思います。



少し突っ込みますと銀で攻めるというよりは、攻める形勢を作っていく



といったほうがいいかと思います。



攻めることに目が行きがちですが、<桂頭の銀定跡なり>といった



序盤でも矢倉の戦いで受けに使われることも多いです。



棒銀でも、捌き方しだいで受けに回ることもおおく見受けられます



攻撃こそ最大の防御なりです、主に攻めで破壊力を発揮しますが



受けを意識しながら攻めると効果が上がるでしょう


|||



玉の守りは金銀3枚、攻めは飛角銀桂香、と言うのが将棋の基本です。



銀で攻めるのは理にかなっていますよ。


|||



いい攻めだと思いますよ。

「銀は千鳥に使え」という格言もありますし、序盤は棒銀で攻めることをお勧めします。

2筋を破ってしまえばこっちのものですよ。


|||



いいんじゃないですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿