2012年3月11日日曜日

将棋 矢倉戦法

将棋 矢倉戦法

初手から▲7六歩▽3四歩▲6六歩▽8四歩の出だしでは矢倉を目指したいと思っています。



そこで矢倉を覚えたいと思っています。ちょっとだけでしたら御存じなのですが、後手の急戦の仕掛けに対してどう対応していけば良いかがわかりません。



そこで質問ですが、対後手急戦型(棒銀、右四間飛車、米長流等)の対策が乗ってる参考書はないのでしょうか?



また、変わりゆく現代将棋には矢倉の事について詳しく載っていると聞きます。



矢倉について勉強するなら、この本も良いでしょうか?



個人的な意見で結構です。ご回答よろしくお願いします。


|||



今月中旬に金井プロが急戦矢倉の対策本を出すことになってます。右四間含め流行型を扱うそうで、急戦を専門に扱う本が少ないので、楽しみです!

ネットで指しててもじっくりした矢倉を組みたくても急戦仕掛ける人多いので大変ですよね

もうすぐ発売なのでどうでしょうか?



|||



3手目に6六歩にする必要はないのでは?



どうでもいいですが

御存じの使い方間違ってますよ

御存じは尊敬語です

0 件のコメント:

コメントを投稿