2012年3月11日日曜日

将棋の戦法で右三間飛車って言うんですかね?初期位置から飛車を1つ左にずらして...

将棋の戦法で右三間飛車って言うんですかね?初期位置から飛車を1つ左にずらして戦う戦法なんですが・・・



この戦法についての本ってありますかね?

居飛車奇襲という本は読みました。

なにかあれば教えてください!


|||



右三間飛車とは呼びませんね。「袖飛車」と呼ばれる作戦です。



相居飛車の序盤数手ですぐに▲3八飛として銀を繰り出して速攻するもの。

対ツノ銀中飛車の居飛車で、▲3八飛として歩を交換し攻めるもの。

ツノ銀中飛車側が、▲3八金とする前に▲3八飛として、歩を交換した後▲3九飛~▲3八金~▲5九飛とするもの。

対三間飛車(石田流含む)の居飛車で、相手の飛車に対抗する目的で▲3八飛とするもの。

こういったものがあります。

どんな戦法でも、大抵の場合△3四歩は誰もが指すものですから、そこを逆に争点にしてしまおう、という狙いの作戦である、と思われます。

他に、相矢倉の将棋などで▲3八飛という形になる場合がよくありますが、これを袖飛車と呼ぶことはほとんどないと思います。



本は少なそうですが、ないわけではないみたいです。

まずはネット等で調べてみるのはどうでしょう。



|||



25年位前に「 内藤国雄の袖飛車戦法と石田流 ひばり書房」 という本がありました。

おそらく絶版だと思いますが、古書店にはあると思います。いろいろ探してみてください。


|||



袖飛車ですね。

本は、相当昔に、袖飛車戦法という本がありましたが、古い上に内容もイマイチなのであんまりお薦めできる物では無かったと思います。古本屋にあれば、いい方かな?



あとは、将棋ビデオってサイトで、神谷広志の中級講座の中で紹介されてます。



将棋ビデオ

http://www.shogivideo.tv/



ご参考まで。


|||



右の三間飛車って、戦法としては存在しないんじゃないの?

たまたま後手で相手の動きに合わせてその形になってしまう事はあっても。



そんな本は見た事ないよ。あったらおいらも読んでみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿