2012年3月11日日曜日

将棋でオススメの戦法ってありますか?ご回答よろしくお願いいたします。

将棋でオススメの戦法ってありますか?ご回答よろしくお願いいたします。


|||



四間飛車 攻守のバランスのよさが半端ない。どの棋力の方でも得意戦法に出来るわかりやすい戦法です。



|||



24で三段で振り飛車党の者です。

まず質問者様の棋力がわからないのであまり突っ込んでいえませんが、居飛車はおススメできません。なぜなら矢倉から横歩取りまで、覚えなければならない定跡がハンパではありません。(いずれはチャレンジしなければなりませんが)



というわけで、先手番なら断然、自分の土俵で戦える石田流三間飛車を押します。

振り飛車の中ではもっとも主張点が多く(角が自由に使える・相手の右桂は使いくく、こちらの左桂は捌きやすいなど)

また勝率が高く、なにより指していて気持ちがいい。

最近では後手居飛車側が相振りに逃れるケースさえ見られるようになってきました。

とういうのは居飛車側の最強手段四手目△84歩が、「菅井新手」76飛車の出現によって黄色信号が灯ったからです。

なお初手▲76歩に対して、相手に△84歩とこられると石田流にはできませんが、

これには▲56歩と先手番中飛車を目指せば問題ないでしょう。

久保棋王も言ってましたが、この戦法はゴキゲンよりもかなり優秀です。

相手に超急戦や丸山ワクチンなどの選択肢を与えず自分の世界に引きずりこめますから。



それと後手番での戦法ですが、こちらは三間飛車バージョンの藤井システムがかなり有力だと思います。

実は、今プロ間ではまったく採用する棋士がいませんが、どうしてなのかまったく私には分かりません笑

この戦法の最大のセールスポイントは急戦に対応していることです、あらかじめ三筋に備えておくことによって後手藤井システムの天敵であった▲35歩急戦を封じ込めることにあります。また四筋を攻められても一旦二筋や四筋に飛車を振りなおせば、相手の攻めを受け流すこともできます。で、残るはアナグマですがこれは六筋に飛車を振って居飛車調の将棋にすれば後手不満のない展開です。

と、こんな感じです。長くってしまいました、ごめんなさい。


|||



升田式石田流 マジ面白い



攻めが好きな人にはお勧め


|||



自分が1番好きな戦型ですが、「相掛かり」をオススメします!お互いに初手から攻撃の主役たる飛車先の歩を突きあう、正々堂々とした男前な戦型だと思います。


|||



猫蚤の取り方1月以上前猫の爪きりにイオンに行って爆発的に蚤が増え其れまで殆ど無かったのですが、イオンで蚤ダニ取りの点滴薬を買い点滴そして、桶に湯を入れ猫の足から入れて足の指の間を指で優しくなでてやる、

それから身体に蛇口から温いお湯を優しく掛けてやるそこでイオンで買った蚤ダニ駆除入りシャンプーで体中を洗います。そうして駆除します。

シャンプーで洗うとき桶にシャンプーを少し入れ足を1、2分つけてやることもしてやってください。体中を洗い終わると勿論頭からシャンプー洗いもします。

始は嫌がりますが、猫と人間の信頼関係がより深くなっていれば暴れませんしおとなしいです、蚤ダニが少なく成れば猫も血を吸われないので痒みが無くなり風呂入ろうかと言えば逃げないでするがままになります。

後の気持ちよさが猫に分るようです、大きなたらいは禁物です台所で使用するおけでよいです、自分から入るように成りますがくれぐれも熱い湯はやめます、あげてやったら身体を自分の手で優しく身体にそって頭から尻尾までなでるように水を切ってやる滴るのが無くなれば直ぐにバスタオルで包んで全身を優しく吹いてやる是からは猫毛の感想は温風がいいでしょう温風が適当かどうかじぶんの手を当てることを忘れない事

0 件のコメント:

コメントを投稿