将棋の初心者なんですが、まだ囲いや、戦法をほとんど知りません。何かおすすめの戦法や囲いはありますか?
ホームページのアドレスも教えてくれるとありがたいです。
お願いします。
|||
まず将棋の二大方針として、居飛車を指すか、振り飛車を指すか、というものがあります。
個人的にお勧めなのは居飛車ですねー。初めは覚えることがたくさんあって大変ですが、一度覚えてしまえばすごく将棋の面白さを実感することができます。
将棋は、ある一つの囲い、ある一つの戦法だけを使っても全く勝てません。
戦型や相手の応手によって色々なものを使い分ける必要があります。
ですがしいていうなら、最初は「棒銀戦法」を覚えてみてはいかがでしょう。それなりに強力ですし、攻めの基本を学べます。
囲いに関しては、一般的によい囲いであるとされている囲い(矢倉囲い、美濃囲い、穴熊など)の形を覚えて、「こうすると堅くなる」ということだけなんとなく実感できればいいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E...
wikipediaのこのページを見て、気になる戦法や囲いの名前をネットで検索して調べていけば、結構簡単に学べると思います。
また、戦った相手が使ってきた戦法や囲いの名前も、すぐに調べるようにすると上達が早くなります。
将棋は自分の指し手、相手の指し手によって色々な戦型に分岐していきます。
http://www.koichi.jp/shogi/
こちらのページなどを参考に、将棋にはどんな戦型があるのかを少しずつ理解していきましょう。
「どんなときでも○○一筋!」というより、「こんなときは○○を使うのが自然」というように戦型、戦法を選べるようになれば、あっという間に初心者レベルは脱出です! わからなくなったときは、初めのうちはとりあえず棒銀、でいいと思います。
|||
まだ覚えられないんですか。僕とチェスしましょうか。いつまでも日本の古臭い伝統に触れてていいのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿