将棋の戦略は何パターンくらいあるんですか?
|||
あなたが言っている戦法とは何ですか?
相手の玉を詰ます戦法ですか?
その戦法なら無数にあります
将棋は100手以上もの手数をかけて行われるものです
相手が打った手に対して攻める手・守るて・様子を見る手
無視する手等等色々ありその相手が打つ手がいつも同じとは限りません
なのでそれに応用する手も無数にあります
また棒銀とか四間飛車とかのことを言ってるのであれば
それも図りかねます
その将棋の戦法は主に2分割できます
まず1つは自分が攻めていくタイプ
攻撃系です
2つ目は相手が打ってきた手に対して守るタイプ
いわゆる防御系・カウンター系です
その戦法も無数です
代表的なのは色々ありますが
今でも増えてきてるかもしれませんし
減っていくかもしれません
|||
なんとも答えにくい質問です。
まず戦略という用語の定義からして難しい。
自玉が詰まされるまえに相手玉を詰ますというのが戦略でしょうか。
そういう意味でなら、何パターンというほども数はありません。
他には入玉を目指して点数で勝つ戦略とか、受け切って相手の指しきりを狙うとかも戦略です。
それとも戦略とは戦法という意味でしょうか。
それならどう分類しても100以下とはならないでしょう。
将棋は相手がいるゲームです。戦法には自分から主体的に戦型を決めていく指し方と、
相手の戦型を見てから、それに応じて自分の戦型を決める指し方と大きく2つに分かれます。
そしてそれぞれ細かく分岐していくので分類しだすときりが無い。
こんなところで。
0 件のコメント:
コメントを投稿