将棋の戦法「雁木」について質問します。
右四間雁木の破壊力が好きで雁木を使ってます。
急戦雁木・三手角雁木・盛り上がる雁木はわかるのですが、「袖飛車雁木」の飛車の使い方や狙いがわかりません。
雁木での袖飛車の狙いと攻め方を教えて下さい。
ちなみに24低級のほぼ初心者です。
|||
右四間と似た攻め方をします。▲45歩▽同歩▲37桂と跳ねます。(A)▽44金なら▲48飛です。(B)▽44銀と上がるくらいですが、▲45桂と、さらに跳ねます。以下の先手の狙いは▲35歩▽同歩▲46銀から▲35銀や▲33歩などです。
|||
袖飛車雁木とは主に後手の玉形が対振り飛車のように船囲いを用いた場合のみに使います。他の形ではむしろ攻め筋がありません。後手が船囲いならば▲3五歩~▲4六銀と直接玉頭を狙って、5段目に銀を運んだら2筋を絡めながら棒銀のように攻めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿