将棋で、初手七9歩で始まる戦法ってありますか??
|||
あります
坂田三吉がかつて得意とした穴熊戦法
ですね
先手番で9筋の端歩突きから角のほうに
玉を寄せて9九に置いたら、金2枚
銀2枚で守りを固めてしまう戦法です
|||
最近では振り穴対策の一つとなっています
9六歩から9五歩を突くことによって未然に防ぐことが出来ます
序盤は手損となり、指しづらいかもしれませんが、持久戦に持ち込めば後に利点となります。
|||
戦法としては端角中飛車ですね。
何とプロのタイトル戦にも登場したことがあります。(残念ながら先手負けでしたが)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=3354
|||
端角中飛車がありまする。
中飛車恐怖症です・・・ - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422532684
|||
24をやっていたら初手96歩をしてくる人に遭遇しました。
居玉のまま無理やり中飛車と合わせて角が突っ込んできました。
凄く強引でイラっとしましたが、受けていたら勝手に自滅されました。
非常につまらない対局でした。
|||
ありません。
ってか棋譜の書き方(七9歩という書き方はない、書くなら7九歩。だけど初手に7九に歩は置けないから9七歩ってことか?しかし9七には最初から歩があるところだし、もうわけわからん)くらいは理解してから質問しようぜ。
(補足)
うん、それなら端角中飛車ですな。5五の龍中飛車で検索してもいっぱい出てくると思うよ。つのだじろうさん作の将棋漫画「5五の龍」で主人公の少年が得意とした中飛車戦法です。
0 件のコメント:
コメントを投稿